目次夏休み!楽しみながら英語を上達させる方法お教えします。Genki(元気)“元気?”を使った例文Mottainai(もったいない)“もったいない”を使った例文Shikataga nai(しかたがない)“しかたがない”を使った例文Ganbatte(頑張って)“頑張って”を使った例文まとめ 夏休み!楽しみながら英語を上達させる方法お教えします。 皆さま、こんにちは。 夏休みに入った方も多いと思います。 本日は、涼しい部屋で寝そべりながらでもできる、楽しく英語を勉強する方法をご紹介したいと思います。 私たちが日常的に使っている日本語ですが、例えば「仕方がない」や「頑張って」を英語で何というのか?など考えたことはありますか? ご自身で思い浮かんだ言葉で良いので、改めて日本語で語源や由来などを調べると、今まで知らなかった発見があり面白いですよ! 今回は、日本に住んでいる外国人にもぜひ教えてあげてほしい、知っていると便利なフレーズをご紹介したいと思います。 Genki(元気) […]
Blog
目次サッカー観戦のための英語をマスターしよう!サッカー用語を英語でマスターしようサッカー観戦時に使いたい掛け声スポーツバーなどで観戦する時の会話と注意点スポーツ観戦で注意すべき点スポーツバーで隣の人にかけたい言葉スタジアムで観戦する時に使える英会話フレーズは?終わりに サッカー観戦のための英語をマスターしよう! こんにちは、Madam Calamarです。 みなさん、サッカーワールドカップは楽しまれましたか? テレビの前で毎日寝不足になりながら応援された方も多いのではないでしょうか。サッカーなどのスポーツは、万国共通の楽しみです。言葉の壁を超えて、日本人以外の人とも一緒にスポーツ観戦を楽しみたいものですよね。 今日はスポーツ観戦の中でも、特にサッカー観戦のための英語をご紹介したいと思います。普段は仕事だけの間柄のネイティブの方とも、一緒にサッカー観戦をするときっと仲が深まるに違いありません。英語でもゲームの状況がわかるようにしっかり準備して最大限にスポーツ観戦を楽しみましょう! サッカー用語を英語でマスターしよう まずはサッカーで使われている用語をご紹介します。 日本語だとサッカー中継を見ていてなんとなく理解していることでも、英語になると単語が違ってわからないこともあります。せっかくのサッカー観戦、ゲームの様子がしっかりわかるように、サッカー用語をマスターしておきましょう! […]
目次300-400点台の方まずは基礎固めおすすめ教材500-650点の方公式問題集を使い始めよう映画でリスニング対策を取り入れ始める650-730点の方多読、多読、多読!多読アイテム730-850点の方英語ニュースや最新情報ツール850-900点の方知らない単語をなくしていくリスニングで聞き取れない音を一つ一つなくしていく制限時間を本番より短くして練習する終わりに こんにちは、Madam Calamarです。 TOEICのスコアが大学の英語入学試験や会社での昇進基準に使われるようになって久しいですね。 しかし、勉強してもなかなかTOEICのスコアが上がらないというお悩みを沢山耳にするのも事実です。 TOEICは今のご自身のスコアによって、勉強の仕方も異なってきます。 今日はTOEICをレベル別にどのように勉強すればよいか、その方法とおすすめの英語学習ツールをご紹介します。今のあなたに合った正しい方法で効率的にTOEICのスコアを上げていきましょう! 300-400点台の方 TOEICを受けてみたら300点前後だった、なんとなくは勉強したけど400点台から抜け出せない、という方の場合、 まずはTOEIC対策の前に、文法と単語の洗い出しをしていく必要があります。 […]
目次トラベル英会話はもう不要、楽しみながら英語をスキルアップをする方法教えます英語のガイドブックを買おう外国人のツイッターやインスタグラムをフォローするトラベルフォーラムに投稿する現地人のブログを読む英語で日程を作るSpeakbuddyを使用するまとめ トラベル英会話はもう不要、楽しみながら英語をスキルアップをする方法教えます みなさま、こんにちわ。 梅雨が開けたと思ったら、あっという間に夏休みになりますね。 まだ夏休みの計画を立てていない方は、暑い日本を脱出して海外に行ってみませんか? 英語の勉強をしている多くの方は、きっと海外旅行が好きだと思います。初めての場所に行き、新しい出会いがり、旅には色々なドラマがあります。 本日は、皆さんの旅がもっと思い出深いものになるように、お手伝いをしたいと思います。 出発の前に慌てて旅行英会話の本を買うという事をせず、楽しみながら簡単に英語を学ぶための6つのコツをご紹介します。 英語のガイドブックを買おう 旅行先が決まると、ガイドブックを買ったり、インターネットで現地の情報を調べる方が多いと思います。 […]
目次ビジネスパーティーでの英会話パーティーでのスモールトークパーティーで飲み物をもらう時学会発表後の懇親会での会話ビジネスパーティーでの挨拶、スピーチについてスピーチの際の姿勢や声のトーンについて謝恩パーティー/Appreciation Party自社にお招きするパーティー乾杯の挨拶終わりに こんにちは、Madam Calamarです。 会社の同僚や取引先に外国人がいる場合、ビジネス上の会話はなんとか英語でできても、パーティーなどでの会話に困るという方は多いかもしれません。 また、研究者の方は、学会などの研究発表は練習していたので上手くできても、その後の懇親会の場でうまく他の研究者と話せなかったという声もよく聞きます。 その他にもパーティーでの挨拶(スピーチ)を任された時、英語での挨拶には自信がないという方もいらっしゃるでしょう。 今回はそんなビジネスパーティーの際に役立つ英語のいろいろをご紹介したいと思います! ビジネスパーティーでの英会話 まずは、ビジネスパーティーでよく使われる会話のいくつかをご紹介します。 […]
目次ビジネス英語を上達させるための3要素「実践×ツール×練習法」1、「真似る」を貪欲に実践しよう「ビジネス英語を真似る」に役立つ手段3回の実践を目指そう2、仕事に即したツールを使おう自分の仕事に関連性の高い内容のツールを使う3、シミュレーション練習シミュレーションとしてどんなことをする? ビジネス英語を上達させるための3要素「実践×ツール×練習法」 ビジネス英語の上達に役立つ3つの要素をご紹介します。 「真似るの実践」「仕事に即したツール活用」「シミュレーション練習」です。 普段使いの英会話や英語テストのための学習とは、やっぱり似て非なるもの。 ぜひ、チェックしてみてくださいね。 1、「真似る」を貪欲に実践しよう 語学は、真似をして覚えていくのが効果的です。 真似ることで、英語の型を自分に浸透させていきましょう。 […]
目次日本のお盆と法事を英語で説明するフレーズをご紹介します世界のお盆死者の祭りイースターハングリーゴーストお盆の語源お盆を英語で説明日本の法事についてまとめ 日本のお盆と法事を英語で説明するフレーズをご紹介します みなさま、こんにちわ。 本日は日本のお盆を英語で説明するフレーズをご紹介したいと思います。 実は「お盆」の語源はインドのサンスクリット語という事をご存知ですか? 今回は世界で行われているお盆もご紹介しながら、楽しく進めていきたいと思います。 世界のお盆 死者の祭り メキシコのお盆は「死者の祭り」と言われ11月に行われます。日本同様、ご先祖をお迎えし家族と共に過ごします。みなさんはメキシコのお土産にある、骸骨の置物を見たことがありますか?なぜメキシコには骸骨のものがいっぱいあるの?と不思議に思っている方が多くいると思いますが、「死者の祭り」には骸骨の置物を飾り、町は骸骨とマリーゴールドの花であふれます。死者の祭りの前には、お墓がお花やカラフルなお供え物で飾られ、ご先祖と共に明るく過ごすというのがメキシコ流のお盆です。 夜にはマリアッチによる音楽を楽しみ、仮装パーティーも行われます。死者と共に楽しい時を過ごそう!というラテンののりが伝わってくるようですね。 […]
目次日本の祭りの起源夏祭りにでてくるものを英語で説明しよう!日本中の夏の祭りを英語で紹介しよう!英語で夏祭りに誘ってみよう最後に こんにちは、Madam Calamarです。 日本の夏、本当に暑いですよね。ですが、そんな日本の夏を魅力的にしてくれるものの一つが夏祭りです。 日本には様々なお祭りがあり、お祭りを見に行くと、暑さも吹き飛ぶものですよね。 また、青森のねぶた祭りや、京都の祇園祭りなど、このお祭りを目当てに来日する外国人も珍しくありません。 今日はそんな夏祭りのいくつかを、海外の方へ英語でうまく説明できるように、お手伝いできればと思います。 日本の祭りの起源なども英語でご紹介しますので、ぜひマスターしてみてくださいね。 日本の祭りの起源 日本の祭りを見に来る海外からのお友達や同僚に、その由来や起源を説明できますか? […]
目次英語力の強化にはアウトプット機会を増やすことが大切!日本人の英語学習量は圧倒的に少ない!机上の学習に偏りがちな日本英語の実践不足からの感覚不足他の国はどの程度英語に触れているの?AIで英会話の実践機会をつくりだそうSpeakBuddy 英語力の強化にはアウトプット機会を増やすことが大切! 英語を学んでいる皆さん! 一日にどれくらいの時間を英語学習にあてていますか? その学習の中で、アウトプットの割合はどれくらいですか? 英会話の上達には、アウトプットの機会を増やすことが大切です。 AIアプリを使って話す時間を蓄積するのもおすすめです。 日本人の英語学習量は圧倒的に少ない! 東京オリンピックを控え、日本の英語学習人口もグッと増えてきましたが…。 外国の人たちは、日本に英語を話せる人が少ないと認識しています。 […]
目次これから海外旅行(特にアジア方面)へ行かれる方に、とても簡単に英語でコミュニケーションが取れる方法をご紹介しますアジア英語の特徴トラベル英会話まとめ これから海外旅行(特にアジア方面)へ行かれる方に、とても簡単に英語でコミュニケーションが取れる方法をご紹介します みなさま、こんにちわ。 次の海外旅行はどこをお考えですか?アメリカやイギリスなどの代表的な英語圏で英語を話すときはついつい構えがちですが、アジア圏ではそんな心配は無用です。 本日は私のシンガポールでの経験を踏まえながら、旅行で必要な英会話をご紹介したいと思います。 アジア特有のシーフードの「時価」での頼み方のコツとフレーズもご紹介していますので、是非最後までお読みください! アジア英語の特徴 本題に入る前に、アジア圏に共通する英語の特徴をお話ししたいと思います。 シンガポールやマレーシアは多民族国家で、共通語は英語です。しかし、中華系、マレー系やインド系がいるため発音はもちろんの事、文法も完ぺきではありません(めちゃくちゃです)。基本的に彼らはマルチリンガルのため、英語を話している時でも端々にマレー語や中国語が入ったります。 例えば中国語(マンダリン)を話す人の英語は中国語からの直訳の様な英語を話しますし、英語の会話の中に中国語が混ざる事もあります。とても面白いので、普通の英語と比べながら少し例を挙げてみたいと思います。 […]
目次数にまつわる英語の表現をご紹介この数を英語で言えますか?大きい数字をマスターしようThousand – 千の位Million – 100万の位Billion- 10億の位Trillion – 1兆の位いろいろな数字の表現分数、小数為替、株式利率、値上げ率収支、合計について契約書などについてスモールトークで出てくる数字の表現健康などについてスポーツについて最後に最初の質問の答え 数にまつわる英語の表現をご紹介 こんにちは、Madam […]
目次プレゼンは相手理解が不可欠!英語なら相手の文化にも配慮日本人にありがちなプレゼンの特徴型にはまりすぎ表現力が薄いネガティブ表現早口・声が小さい英語でのプレゼンで意識したい3つのポイント沈黙の重要性使い慣れた表現を駆使堂々と行う英語のプレゼンでは聞き手の文化を理解する暗黙知を見極めるプレゼン相手の国を理解して流れを作る目的を達成するビジネス英語のプレゼン プレゼンは相手理解が不可欠!英語なら相手の文化にも配慮 英語でのプレゼンを行う際に知っておきたいポイントとはどんなところでしょうか? 日本人にありがちな注意点、英語プレゼンで意識したい3つのポイント、聞き手の文化背景の理解の必要性について説明します。 ビジネス英語として成果を上げるプレゼンのコツを確認しましょう。 日本人にありがちなプレゼンの特徴 英語でプレゼンをする日本人によく見られる特徴を挙げてみたいと思います。いずれも、英語のプレゼンでは気を付けて解消していきたいポイントです。 型にはまりすぎ 日本語でも英語でもプレゼンテーションが必要になったとき、やり方とか型とかを調べますよね。プレゼン初心者にとっては仕方ないことですし、決して悪いことではないと思います。でも、その型に囚われたり、意識しすぎたりすると、本来の「伝える」が疎かになることもあります。 伝わるプレゼンの内容は、一括りにすることはできず、聞き手の数だけ存在するものです。その内容は、その回のプレゼンの聞き手に本当にフィットするかをいつも意識してプレゼンの準備をしましょう。 […]
目次ショッピングも旅の楽しみの一つです。英語で値切るフレーズとは?英語で値切る際の会話例とテクニック今すぐ使える、値引きのフレーズ ショッピングも旅の楽しみの一つです。英語で値切るフレーズとは? みなさま、こんにちわ! 海外のナイトマーケット等で高額なお土産を買ってしまい、「英語で値切る事ができたらな~」と思ったことはありませんか? 特にアジアと中南米は、tourist price(観光客向けの値段)と言うものがあり、英語で値段交渉が必要です。 タイに行った時には現地の友人と買い物に行きましたが、一人で行った時と比べ値段がずいぶん違いました。現地の人が言うには、お店の人も値切られることを前提に、値段交渉も含めお客さんとのコミュニケーションを楽しんでいるとのことでした。 英語で値切る際の会話例とテクニック 色々ご説明をする前に、海外での値段交渉(値切り)はどのように行われるか、会話をご紹介したいと思います。 例1) […]
目次英語のミーティングでファシリテーターに! 進行のコツとは?ミーティングの進行は3つのパートに分かれる1.ミーティングの導入部分をスムーズに始める挨拶とメンバーの紹介時間について伝える内容と前回までのバックグラウンドを説明する今日の議題を説明するアジェンダを説明する役割分担を確認するミーティングでのルールを述べるスタートする2.ミーティングを滞りなくすすめる次の議題へ進む話を切り上げて次に進む別のメンバーに話者を交代する一人の人が発言を独占するとき発言がネガティブなメンバーがいる場合3.ミーティングをうまく締めくくる主なポイントを要約する結論を述べる次のミーティング日を設定するメンバーに参加のお礼を述べるミーティングを終了する最後に 英語のミーティングでファシリテーターに! 進行のコツとは? こんにちは。Madam Calamarです。 英語が公用語になる企業が日本にも増えてきてから数年が経ちましたね。 英語で業務を行わなければならない中で、一番厳しい業務の一つが会議(ミーティング)ではないでしょうか。 特に自分が議長(ファシリテーター)となってミーティングを取りまとめなくてはならない場合、スムーズかつスマートにミーティングを進行することができるかどうかは、昇進の一つのポイントにもなるかもしれません。 今回は、英語のミーティングでうまく進行(ファシリテート)する秘訣をご紹介したいと思います。 ミーティングで必ず使う決まったフレーズなどもご紹介しますので、ぜひ英語のミーティングの前に一読いただき、しっかり準備して臨んでくださいね。 ミーティングの進行は3つのパートに分かれる […]
目次あんなに説明したのに?!「話しても伝わらない」を解消しようビジネス英語:伝わらないのは何故?長すぎる/詰め込みすぎる話の流れが違う察することをあてにするビジネス英語:話が伝わらないの応急処置一文を短くする心がけ要点ですよ!を言う要点を繰り返すビジネス英語:話が伝わらないの解決トレーニング5行エッセイを活用しよう あんなに説明したのに?!「話しても伝わらない」を解消しよう ビジネスでは、話の内容や要点が伝わらないと仕事を進めることができません。 ここで、英語で伝えたいことが伝わらない理由とは何か? 今日から使える応急処置、ビジネス英語として伝わりやすい英語をマスターするためのおすすめのトレーニングを紹介します。 ビジネス英語:伝わらないのは何故? 話しているのに伝わっていないことの理由は、きっといろいろあります。 声が聞き取りにくいとか、単語が足りてないとか… どんなにはっきりした声で、たくさん話しても伝わらないことがあります。 ここで、日本人にありがちな、英語が伝わらない理由を探ってみましょう。 […]
目次英会話の空白は何故起きる?会話が続かない理由と対策英語と日本語のもうひとつの違い英会話の沈黙、そのあとに続けるべき話題は?ビジネスでの沈黙回避!英語は結論からポン!ビジネス英語が簡単になる!相手の言葉を使おう 英会話の空白は何故起きる?会話が続かない理由と対策 外国の人を相手にするビジネスでは、雑談やミーティングでも英語で話すことが増えますよね。 そんなときの会話、楽しく続けられていますか? 気になる沈黙の回避策や簡単に会話を続けていくコツをご紹介します。 英語と日本語のもうひとつの違い 英語と日本語に違いがあることは、皆さんご承知のとおり。 違い① 文字が違う 違い② 音が違う 違い③ 文章構造が違う […]