目次
SpeakBuddyで英語学習を習慣化する方法をお伝えします
こんにちは、珠野あさみです。
新しくなったスマホアプリSpeakBuddy、もう使ってみましたか?
新年こそ、仕事でレベルアップするために、英語力を上げるぞ!と意気込んでいる方もいらっしゃることでしょう。
ぜひ新しいSpeakBuddyを活用してください。
私も「SpeakBuddyとNHKラジオ講座と英語ニュースの視聴とTOEICのテキストを使って、今年はTOEICスコアを950点突破しよう!」という立派な目標を立てようと思います。
この目標を実現するためには、学習を習慣にしなければなりません。
英語学習を習慣にするには?
累計3万部以上を売り上げ、海外でも翻訳された『30日で人生を変える「続ける習慣」』を書いた、習慣化コンサルタント古川武士さんによると、習慣化には法則があるというのです。
その法則のひとつが、
目標のための(私の場合、TOEIC950点突破)新しい習慣(SpeakBuddyとNHKラジオ講座と英語ニュース視聴してとTOEICテキスト学習)を身につけようとするときは、その内のひとつ(SpeakBuddy、など)に集中して取組み、1つの習慣が身についたところで、次の習慣(NHKラジオ講座、など)を身につけるようにしないと続かない
ということなんです。
例えば、今まで運動の習慣がほとんどない人が、目標として3ヶ月で「6キロ減らす」と決めて、「ジョギング」「筋トレ」「食事制限」しようと同時に開始しても続かないことがほとんどであるということ。
ひとつの習慣を身につけてから、次の習慣を身につける。
同時に全てを習慣化させるためにはものすごいモチベーションとエネルギーが必要になり、大体の人がすぐに諦めてしまうのです。
なので、私の立派な目標が、今まで身についてない英語学習の習慣ばかりだとすると、おそらく3日で諦めることになります。
なので「今までは思っても実行できなかったけれど、新年こそ英語力を伸ばしたい!」という方は、新年に突然手広く英語学習を始めてはいけません。
英語学習を今度こそ習慣化させるために、まずは手軽に始められるSpeakBuddyをひたすら30日間続けませんか。
なぜSpeakBuddyで英語学習の習慣化を始めるの?
それは、SpeakBuddyを使えば、教材は何もいらないからです。必要なのは、今あなたが持っているスマホだけ。
英語の学習習慣がついて自分が伸ばしたい分野がわかってから、他の教材を探しに行けばより効率がいいですよね。
前置きが長くなりましたが、今回は、新しくなったSpeakBuddyを少しご紹介しながら、30日続けるための注目ポイントなどをご紹介していきます。
SpeakBuddyはビジネス英語に特化したAI英会話アプリ
新しいSpeakBuddyは、ビジネス英語によりフォーカスを当てています。
英語力を伸ばし、仕事に役立てたいと考える方には、仕事で使う英語フレーズをたくさん盛り込んだSpeakBuddyのシナリオは大いに役に立ちます。
とは言っても、ビジネス英語では日常会話と全く違う言い回しなの?というと、そういうわけではありません。
日常会話でも使える英語でもあるので、ビジネス表現とともに普通の会話ももちろん学習することができますよ。
一覧で興味のあるものを探しましょう
ビジネスの英会話では45の場面を提供しています。それぞれの場面には5つ程度のシナリオがあり、新しいシナリオは次々にアップしていきます。
左下をタップすると、一覧が出てきますので、興味がある、または学びたい場面をスクロールしながら選んで学習することができます。(学習するとの文字が取れていきますので、ゲーム感覚で進めていくこともできます。)
1日1回フリートーク
左下2番目をタップすると、1日1回AIとフリートークができます。
すごいのは、AIが会話をしてくれ、最後には「さあ今日のレッスンを選んでください。」と続けてくれて、下に
取組み途中のシナリオ一覧も出てくるため、さてじゃあやろうかな、という気になりタップすると、レッスンが始まるのです。
グイッと引っ張られると弱い私には、嬉しい機能です。
継続は力なり!
習慣化のためには30日間ひたすら続けるということが大事であるとお話ししました。
SpeakBuddyでは、学習を終えると
のように、何日継続したかを讃えてくれるのです。
カレンダーに自分で記録していくのもいいですが、外出中には記録もできないので、こういう機能がありがたいですね。
褒められれば伸びるんです、というタイプの方にもうってつけです。
ランキングでやる気アップ
ひとりだけで学習するというのは、時にはモチベーションの維持が難しいものですが、SpeakBuddyの画面下中央にある
優勝カップをタップすると、あなたのアプリ内でのランキングを示してくれます。
このランキングは、シナリオの学習をした時の発音や適切さなどの「スコア」、「学習したフレーズの数」、「総会話時間」、などで順位をつけてくれます。
また、優勝カップの右アイコンをタップすると、直近7日間のログイン状況、連続ログイン日数、最大で何日連続でログインしたかなどをすべて記録してくれ、ランキングが上がったり、ログイン日数が増えるのをリアルタイムで示してくれてやる気がアップするようになっているのです。
他のユーザーの状況もみると、「自分も頑張らなきゃ!」という気になります。
新しい年の英語学習習慣は、スマホ1つで始められるSpeakBuddyで決まりですね。
SpeakBuddyでなければ!という、もうひとつの理由
私は英会話アプリは世の中にたくさんあることは知っていますが、SpeakBuddyひとつを30日間愚直に続けることをお勧めするのは、質の高いスピーキング練習がふんだんにできるからです。
スピーキング力は今注目されていて、企業もスピーキングができる人材を求めています。
また、スピーキングの力がつけば、「英作文」「文法力」「リスニング力」が相互作用で伸びてくるため、まず強化したい英語技能の一つです。
でもスピーキングの練習で一番気になるのは、「間違っていても自分じゃわからないから力が伸びないのでは?」ということではないでしょうか?
SpeakBuddyでは高性能の音声認識機能があなたの発音を認識してくれます。
間違っていれば違う場所を示してくれるため、全部の英語が正しく認識されるまで練習することができるのです。
今までならスピーキングを直してくれる先生が必要でしたが、これは本当にスマホだけで学習ができるのです。
さあ、新たな自分にチャレンジしよう
いかがでしょうか。
新しい年には、気持ちが前向きになるものです。
そこで前向きになりすぎて、無理な目標を立ててしまい失敗する人も少なからずいます。
(過去何年も、私もそうでした…)
英語学習を習慣化するには、まずひとつのことを30日間ひたすら続けて1つの習慣を作ること。
1つの習慣が身についたら、2つ目の習慣に取り組むことです。
まずは、スマホひとつでできる英語学習の習慣を30日間、続けてみませんか。
これからも一緒に英語学習頑張りましょう。
本日もありがとうございました。
おすすめ関連記事>>>オンライン英会話コーチングであなたの英語学習を徹底サポート!全額返金保証付の新サービス『スパルタバディ』スタート!
Get the latest.
Follow AISpeakBuddy on Twitter!
Follow @AISpeakBuddyAsami Tamano
Latest posts by Asami Tamano (see all)
- 英語の勉強もう嫌だ〜!というスランプ時、どう過ごしたらいい? - 2018年4月12日
- 社会人が英語を学ぶなら、英字新聞で高品質な英語をインプット! - 2018年3月30日
- 別れの季節に使える英語のフレーズ30選 - 2018年3月19日
- 日本人の英語の悩みを解決します!お悩み別アドバイス - 2018年3月9日
- TOEICの高スコアを目指し年収も上げよう! - 2018年2月26日