TOEICリスニングPart2,3,4をスコアアップできるコツをご紹介!
みなさま、こんにちは。
本日はTOEICのリスニングのPart2から4に焦点を当ててみたいと思います。リスニングには英語力ももちろん大事ですが、それ以外のスキルも必要です。
では、さっそく見ていきたいと思います。
Part 2の鍵は想像力と先読み!
Part2で必要な事はみなさんの想像力です。
ここで良く使用されるのは5W1H(Who, Where, When, What, Why, How)ですので、5W1Hに気を付け回答を想像します。
下記の例文の場合、Whenで聞かれているので答えはCになりますね。このように想像力を働かせることで、選択肢を最後まで聞かなくても早く正確に答えることができます。
When is she coming?
A: She is coming with her friend.
B: She is waiting for us at the park.
C: Next Month.
ここで少しトリックですが、早く答えることができると、次の問題の選択肢を先に読んでおくことができます。
いわゆる「先読み」です。
先読みをすることで次の問題に落ち着いて対応することができます。
Part2で気を付ける点としては以下が挙げられます。
・発音が似ているが違う意味を持つ言葉
・ひっかけ問題
・Yes-No疑問だが、Yes-Noで答えられない可能性がある質問
ひっかけ問題の例としては、
What are you having for lunch?
A: At café.
B: She is going to have some sandwiches.
C: I won’t take any lunch.
質問では「あなたはお昼に何を食べますか」と聞いているので、Bの「彼女はサンドウィッチを食べます」ではなくCの「私はお昼を食べません」を選びましょう。
Part2の勉強方法は、最初は一問ごとにリスニング機器を止め、何を聞かれているのか自分の中で整理する事で、正確に答えられるようになります。この練習を繰り返しているうちに、想像力が働くようになり早く正確に答えられるようになりますよ。
Part 3では集中して詳細まで記憶!
Part3で重要なことは集中力と詳細を聞き逃さないことです。またこのPartはほかのリスニングと比べ時間が長く、記憶力を必要とする問題ですので頑張りましょう!
Part3で気を付ける点としては、
・発音が似ているが違う意味を持つ言葉
・頻度を表す副詞を聞き逃さない (always, never, sometimes,等)
・否定文を聞き逃さない (difficult, not等)
Part3は勉強というよりトリックが必要です。アナウンスを聞く前に、できれば質問を先に読んでおくことです。そんなことは出来ない!という方は、前回もご紹介をした様に英語を早く読むスピード力が必要です。同じ問題を何回も練習をし、自分で意味が分かるようになるまで聞くと必ず早く読めるようになりますよ!
Part 4の勝負は5秒で決まる!
Part4で重要なことはPart3と同様集中力と詳細を聞き逃さないことですが、ここのPartではキーワードを見つけることも重要になってきます。
Part4の勉強方法としては、リスニングを始める前に、質問と回答の両方からキーワードを見つけ下線を引いておきます。この練習をしていくうちに段々と正しいキーワードを見るける事ができるようになりますので、慣れてきたらキーワードを探す作業を5秒以内に行いましょう。この5秒をいうのは、実際の試験でも焦ることなく使用できる時間ですので目安にするとよいでしょう。
たまにPart4の学習方法として、聞いたことを全部書き取るという方法があります。ですが、ネイティブでもそんなことはなかなか出来ないようですので、キーワードだけで十分です。
キーワードは主に場所、時間、日付、名前や動詞の時制に注意すると見つけやすくなります。
Part4は集中力もなくなり、アナウンスのスピードも速いので、問題と解答をできるだけ早く読むことを求められています。内容に注意を払い、問題を先に読んでキーワードを早く見つけましょう。時間がなくても次の質問が始まっているのに、まだ前の回答に迷っている、ということが無いように。答えられなくても気持ちを切り替え、次に行きましょう。
まとめ
TOEICのリスニングは英語力だけではなく、いろいろなテクニック必要です。スピードに慣れるためには日頃から英語のラジオや映画を見るのも良いでしょう。
また、実際の試験では辞書は使えないので、ご自身での学習時もなるべく辞書は使わないことです。辞書を使わずに想像力を使う事に慣れましょう。
リスニングは一日や二日では上達はしませんので、通勤時間などを利用してコツコツと学習してくださいね。
TOEICリスニングPart1についてはこちらの記事でご紹介しています。
これで完璧 TOEICリスニングPart1
Get the latest.
Follow AISpeakBuddy on Twitter!
Follow @AISpeakBuddySachiyoFujimori
Latest posts by SachiyoFujimori (see all)
- 英語のスピーキング力を伸ばしたい方はインプット6割、アウトプット4割が理想的な学習方法! #SpeakBuddy - 2018年8月27日
- 洋画、英文記事、英語アプリ。海外に行かなくても話せるようになる!英語のアウトプットを向上させる「10の方法」 #SpeakBuddy - 2018年8月21日
- 料理好きの方必見!夏におすすめの英語レシピで作ってみよう - 2018年8月8日
- 夏休みに英語を上達させる方法! - 2018年8月3日
- 海外旅行で困らない英語を簡単にマスターする方法! - 2018年7月21日