英語でビジネスメールを書くときによく使われる、英語の略語をご紹介します
こんにちは、Miaです!
皆さんは、英語の略語をよく使用しますか?
英語の略語とは?
略語と聞くと、友達同士のメールやSNSなどで使われるもので
若い世代の流行り言葉という風に捉えていませんか?
確かに流行りのものや、若者言葉と言われるようなものもたくさんありますが、
ビジネスメールなどでも当たり前のように使われる
英語の略語もたくさんあることをご存知でしょうか?
この記事では、
英語のビジネスメールなどで実際によく使われる
知っておくと便利な英語の略語についてシェアしたいと思います!
略語になっている言葉は本当に様々なシチュエーションで使われる言葉なので、
本来の英語自体の意味を覚えて使えるようになると、
言葉と言葉をつなぐ言い回し表現が豊かになりますよ。
知らない略語があったらぜひインプットしてみてくださいね!
よく使われる英語の略語集
FAQ:Frequently asked question よくある質問
日本のいたるところでよく見かける「FAQ」も略語の一つですね。
定番になっているので、何の略語かを知らなかった人も多いのでは?
P.S.:post scriptum 追伸
FYI:for your infomation 参考までに
NR:no return 直帰
BTW: by the way ところで/ちなみに
文頭や文章の最後につけられることが多いです。
ETA:estimated time of arrival 予定到着時刻
こちらも幅広いシチュエーションで使われる便利な略語です。
RSVP:フランス語のRépondez s’il vous plaît ご返信願います
フランス語?と思うかもしれませんが、招待状など招待メールなどで頻繁に使用されています。
CEO:chief executive officer 最高経営責任者
Inc.:incorporated 株式会社
AGM:annual general meeting 年次総会
IAC:In any case いずれにせよ
ATM:at the moment 今のところ
一瞬銀行のATM?と思ってしまいますよね?
N/A:not applivable/not available 該当なし
書類などで該当しない際に記入する言葉としても使われています。
注意が必要なASAP?
ASAP :as soon as possible できるだけ早く
ビジネスシーンだけでなくても、カジュアルな会話の中でもよく使われる表現なので
聞いたことがある方、実際に使っている方も多いのではないでしょうか?
ただし、この「ASAP」を使うときは少し注意が必要です。
なぜなら、少し偉そうな命令口調のような表現に聞こえる場合があります。
なので、ASAPは上司やお客様相手には使用しないほうが良いでしょう。
どうしても、上司やお客様などに早急にお願いしたいときには
ASAPと略さずに、本来の”as soon as possible”を選ぶのが良いでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
略語はカジュアルなものと思い込んでいた人も多いのではないでしょうか?
日本語でも当たり前の略語が多いように、英語にもたくさんの略語が存在します。
確かに、
OMG=Oh my god
lol=laugh out loud(=日本でいう(笑)やw)などの略語は
ビジネスシーンではNGです。
完全にインフォーマルな場でのみ使用される略語もあります。
ビジネスシーンで恥をかかないためには、
略語になっている本来の英語の意味をしっかり把握してから使用するようにしましょう。
この記事で紹介した略語は、ビジネスメールなどで実際によく使われるものなので
覚えておくと便利ですよ;)
Get the latest.
Follow AISpeakBuddy on Twitter!
Follow @AISpeakBuddyMia
Latest posts by Mia (see all)
- 日本人は英語の発音を気にしすぎ?多くの日本人が知らない大切なこと - 2018年2月7日
- 英語学習のモチベーションアップやビジネスでも!かっこいい英語のことわざ! - 2018年1月31日
- TOEICスコアアップ確実!リスニングの先読みテクニックとは? - 2018年1月24日
- “Of course”ばかり言ってない?ビジネスでも使える「もちろん」の英語表現 - 2018年1月19日
- Netflixで英語学習!初心者から中級者以上にオススメの字幕設定は? - 2018年1月16日