目次

大好きな映画や海外テレビドラマで効果のある英語学習を行う方法と注意点とは?
こんにちは、珠野あさみです。
実は私、「ブリジットジョーンズの日記」という映画を100回以上観ています。そして、英会話力を爆発的に上達させることができました。
映画やドラマから英会話を学ぶのは、楽しいし学びやすいので人気があります。字幕なしで見れるようになると、自分にも自信が持てますよね。
では、洋画や海外テレビドラマを使った英語の学び方をご紹介します。
スマホで名作映画を観ながら英語学習できるアプリ
音声認識英会話アプリの”SpeakBuddy”を開発したappArrayがリリースしている「ペラペラ映画 ローマの休日」という人気アプリがあります。

映画を使って英会話を学ぶというもので、まさに私が行った英語学習が簡単にできるのです。
オードリーヘプバーンが出演している名作『ローマの休日』が丸々アプリに収録されています。セリフのタイミングに合わせて英語字幕と和訳(日本語字幕)がハイライトされたり、同じところを繰り返し再生できたりと、映画で英語を学びたい人に嬉しい機能が満載です。
映画で英語を学ぶ方法をYouTubeでチェック
この動画からワークシートがもらえますが、基本的な流れをまとめてみました。
1 英語の字幕付きで観る
2 単語やイディオム、発音を学ぶ(ワークシートなどで)
3 字幕なしで観る
珠野は怠け者なので、もう少し簡単な方法をお勧めします。
1 日本語の字幕付きで観る
2 英語の字幕付きで観る
3 単語やイディオム、発音を辞書でチェック。
4 英語の字幕付きで観る→音読する→観るを英語に慣れるまで繰り返す
5 字幕なしで観る(時々シャドウイングもしてみましょう)
6 数日あけてまた観る。または、聴く。
テレビ好きにはたまらない、観ているだけで出来てしまう英語学習法です。好きな俳優が出演している、お気に入りのシーンがあるなど、何回観ても楽しめる映画を選ぶことで、映画に飽きずに英語学習を続けることができます。その分、学習効果も高まりますね。
しかし、注意点もありますよ。
洋画で英語学習、ココに注意ポイント
ビジネスで英語を使いたい人は、友達同士のキャストの会話より、上司と部下のようなシチュエーションの英語を覚えましょう。
【ビジネスシーンでは避けたい「スラング」は?】にもあるように、仕事でカジュアルすぎるスラングを使うのはNGです。
英語には敬語がないと言われますが、丁寧な言い方や年上に使う言葉など、区別されているものも多くあります。
英語初級の方はボトムアップが必要なので、端から覚えていくのも良いですね。ただし、仕事で使う方は、「使われている場面」がビジネスに適切なものかどうかを判断した上で学習してくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
洋画や海外TVドラマは日常で使われるフレーズの宝庫ですよね。何度も繰り返し観ることで、最初は全く分からなかった、内容の理解もできるようになります。さらに単語力、リスニング力、スピーキング力を効果的にアップさせることができます。
最近ではHuluやNetflix、Amazon Primeといった動画配信サービスで、いつでも・どこでも・気軽に映画や海外TVドラマを観ることができるようになりました。英語字幕に対応しているタイトルもたくさんありますので。ぜひ、あなたのお気に入りの作品で英語学習を行ってみてくださいね。
Get the latest.
Follow AISpeakBuddy on Twitter!
Follow @AISpeakBuddyAsami Tamano
Latest posts by Asami Tamano (see all)
- 英語の勉強もう嫌だ〜!というスランプ時、どう過ごしたらいい? - 2018年4月12日
- 社会人が英語を学ぶなら、英字新聞で高品質な英語をインプット! - 2018年3月30日
- 別れの季節に使える英語のフレーズ30選 - 2018年3月19日
- 日本人の英語の悩みを解決します!お悩み別アドバイス - 2018年3月9日
- TOEICの高スコアを目指し年収も上げよう! - 2018年2月26日