目次

TOEIC対策はバッチリ!でも本番当日の準備ができていないともったいない
こんにちは、Miaです。
以前、TOEICテストを受ける際に欠かせない参考書とそれを使った勉強法についてご紹介しました。
[clink url=”https://speakbuddy.me/archives/3003″]
今回は、TOEICテストの1週間前〜本番当日までに知っておくべき心得と対策についてご紹介します。
というのも、TOEICを受けてみたはいいけど
・集中力が続かなかった…
・時間配分が思うようにいかなかった…
・想像以上に緊張して最初からつまづきリスニングがボロボロ…
なんて悲惨な話は、結構よく耳にする、TOEIC受験者の中ではおきまりのあるあるネタです。
TOEICは英語力と同時に精神力が試される
TOEIC L&Rテストはリスニング45分(100問)+リーディング75分(100問)の休みなしの長時間受け続けるテスト。
そう。
TOEICテストは英語力が試されるテストであると同時に、精神力が試されるテストと言っても全く過言ではありません。
せっかくTOEICテストのために、日々の睡眠時間を削ってまで英語を勉強してきたのに、英語力以外の問題で不完全燃焼…というのはできるだけ避けたいですよね。そこで、この記事では、これからTOEICテストを受験する皆様のためにも、最低限知っておきたい受験1週間前〜本番当日までの心得と対策方法についてご紹介していきます。
ぜひ、万全の体制で受験ができるように準備しておいてくださいね。
1週間前からテストは始まってる
TOEICテスト1週間前になったら、生活習慣にも気をつけましょう。
せっかく勉強してきたのに風邪をひいてしまった、体調を崩してしまったなんてことが起きてはいけません。生活習慣を整え、体調管理に気を使うことを忘れないようにしてください。
特に睡眠は、当日の集中力に大きく関わってくるのでとても重要です。200問の2時間のテストを終えるための集中力というのはなかなかのものです。
本番前夜に焦って詰め込んだとしても、スコアアップにつながることはありません。リラックスして、早めに横になってたっぷりと睡眠を取ることを心がけましょう。
基本だけど、あなどれない当日の準備
試験1週間前〜前日までに、必ず確認しておくべきことは当日の準備です。
試験会場がよく知っている場所、通っている大学等であればこの点は問題ないですが、試験会場が行き慣れていない場所という場合も多いと思います。
当日は、1時間前には会場に到着して心を落ち着かせておきましょう。
バスや電車など遅れる心配のないように、余裕を持って、駅からの道もしっかり把握しておきましょう。
当日は緊張していて、パニックに陥りやすいので意外とあなどれないのです。
イヤホンは自分の空間を作る必須アイテム
当日、試験会場につくとさらに緊張感は高まります。
周りに座っている人がみんな自分よりデキそう…なんて思えてきてしまう不思議な空間です。
そこで私は、必ずイヤホンを持参します。
試験会場に着いてからは、なるべく自分の集中力を高めたいので、自分の世界を確保するためにスマホでTOEICリスニング問題を聞きます。さらに緊張をほぐしたい時は、リラックスできる自分の好きな音楽を聞きます。
まとめ
いかがでしたか?
英語力と精神力が試されるTOEICテストでは、1週間前からの綿密な準備が確実にスコアに影響してきます。
コツコツと勉強してきたものを試す本番へ向けて、英語力以外の精神面・肉体面の準備を万全にして挑みましょう: )
Get the latest.
Follow AISpeakBuddy on Twitter!
Follow @AISpeakBuddyMia
Latest posts by Mia (see all)
- 日本人は英語の発音を気にしすぎ?多くの日本人が知らない大切なこと - 2018年2月7日
- 英語学習のモチベーションアップやビジネスでも!かっこいい英語のことわざ! - 2018年1月31日
- TOEICスコアアップ確実!リスニングの先読みテクニックとは? - 2018年1月24日
- “Of course”ばかり言ってない?ビジネスでも使える「もちろん」の英語表現 - 2018年1月19日
- Netflixで英語学習!初心者から中級者以上にオススメの字幕設定は? - 2018年1月16日