みなさんこんにちは、Miaです!
今回は、私自身がSpeakBuddyを利用していて、気づいた点やおすすめな点についてご紹介していきます。
シチュエーションが幅広い
SpeakBuddyを利用していて、いつもよくできてるなぁと感心してしまうポイントが、シチュエーションの豊富さです。
ビジネスシーンでの会話から
スラングでの会話、
旅行で使える会話、
専門的な会話などなど
実際に使えて、ためになるシチュエーションが多く設定されています。
英語を勉強する人の理由や目標は人それぞれですよね。
ビジネスで英語を使う為に勉強している人や、
海外旅行先で英語を使ってコミュニケーションをしたいなどなど。
SpeakBuddyのシチェーションの豊富さは、
まずそんな様々な英語学習者への基本の英会話が設定されているので
実際に多くの人が実践的に使える役に立つ英会話術が学べます。
自分に合った英語レベルを選べる
人によってもちろん英会話のレベルは異なりますよね。
SpeakBuddyの良いところは、自分で自分に合ったレベルで練習・学習ができるということ。
Basic:TOEIC 430-680
Intermediate:TOEIC 540-780
Proficient:TOEIC 650-850
Advanced:TOEIC 740-910
Expert:TOEIC 810-990
こんな風に目安が提示されているので、
自分がどのレベルから取り組むべきかもわかりやすいです。
実際にネイティブスピーカーと話す時には、自分がどれくらい話せるか、
相手に悪いのではないか、など英語力を伸ばすことよりも相手のことを気にしてしまったりして、緊張してしまいがちですが、
SpeakBuddyなら自分の英語力向上という目標に集中して
自分に合ったレベル、また目指したいレベルに向かって学習することが可能です。
英語に限らず、語学の習得は短期的なものではありません。
たとえ母国語の日本語でさえ、専門的な本を手に取れば
聞いたことがないような専門用語、パッと読めないような漢字に出会ったりしますよね。
英語学習において、自分に合ったレベルで学習することはとても重要です。
かけ離れたレベルで学習していると、途方に暮れてしまいますし、
勉強すること自体に飽きてしまい、英語学習のモチベーションを維持するのが難しいと思います。
まとめ
いかがでしたか?
SpeakBuddyは、実践的な英会話が学べるだけでなく、
自分の英語力の向上を常に確かめることができ、ゲーム感覚で英語学習を楽しめるアプリです。
SpeakBuddyを利用したことがない方は、一度試してみることを強くおすすめします!
Get the latest.
Follow AISpeakBuddy on Twitter!
Follow @AISpeakBuddyMia
Latest posts by Mia (see all)
- 日本人は英語の発音を気にしすぎ?多くの日本人が知らない大切なこと - 2018年2月7日
- 英語学習のモチベーションアップやビジネスでも!かっこいい英語のことわざ! - 2018年1月31日
- TOEICスコアアップ確実!リスニングの先読みテクニックとは? - 2018年1月24日
- “Of course”ばかり言ってない?ビジネスでも使える「もちろん」の英語表現 - 2018年1月19日
- Netflixで英語学習!初心者から中級者以上にオススメの字幕設定は? - 2018年1月16日