英語の勉強法は人それぞれで、自分に合っているものを見つけることが大事だと思います。
参考書や英語学習の本をたくさん持っている人もいるかもしれません。
今の時代は、たとえ英語学習でもわからないことがあればインターネットを使って調べると、あらゆる方法が紹介されているので手っ取り早いですよね。
この記事では、参考書などにお金をかけずに、スマホ一つでできる英語の勉強法をご紹介します。
以前も紹介したSpeakbuddyというアプリは、スピーキング力を高めることに特に適していると個人的に感じています。
何と言っても英語は話してなんぼで、口から発声して初めて覚えていくものだと思います。
Speakbuddyは自分のスピーキング力がどの程度か知ることができ、発音の練習にも適しています。
ただ、それだけではもったいないです!そこで、私が個人的に行っているSpeakbuddyのさらなる活用法をご紹介します!
Speakbuddy活用法とは
1.フリーモード/Listeningを選択する
一度流して聞いてみたら、文章をタップして、英語の表示から日本語の表示に切り替えます。
2.音声を聞く
日本語の表示を見ながら文章を聞いたら、自分の口で発声してリピートします。
リピートしてみて詰まってしまった部分や、すらすらと言えなかった部分をもう一度聞いてリピートしてみる。何度も詰まってしまう部分や覚えられない部分は、英語の表示に切り替えてスクリーンショットなどをしておくと後から確認できるのでオススメです。
3.1~2を完璧に言えるようになるまで繰り返す
Speakbuddyの会話はちょうどまるまる会話を覚えられるくらいの長さなのでちょうど良いと思います。長すぎると、飽きてしまいますよね。
4.覚えたら、Speakingのセクションで自分の英語を試す
この作業で、自分の発音が正しいかどうかも確認できます。
この際にも英語、日本語を切り替えて練習もできますよ。
インプットとアウトプットが同時にできる
これをするだけで、スピーキング力はもちろん、文法やあまり使ったことがなかった単語、言い回しなどをインプットすることができます。
この勉強方法は、英語のアウトプットとインプットを同時にできるので効果的です。
今回、ビジネスシーンで電話を受ける際の会話をチョイスしましたが、Speakbuddyには様々なシチュエーションが設定されています。なので、会話を一度でも発声して学んでおくと、実際によく使われる単語、イディオムを学習することができるので後々のあなたを助けることにつながります。
例えばビジネスシーンで使うべきMay I ~?Could you~?などの言い回しは、他の様々なシチュエーションでも使えますよね。フォーマルな会話でさらっと口から出るようにしておくとベストです。
いかがでしたか?
Speakbuddyは、発音やスピーキング力の向上だけじゃなく、英語力全体の向上に役に立ちます。
これからもSpeakbuddyの活用法を紹介していきますね。
Thank you for reading this to the end!
Get the latest.
Follow AISpeakBuddy on Twitter!
Follow @AISpeakBuddyMia
Latest posts by Mia (see all)
- 日本人は英語の発音を気にしすぎ?多くの日本人が知らない大切なこと - 2018年2月7日
- 英語学習のモチベーションアップやビジネスでも!かっこいい英語のことわざ! - 2018年1月31日
- TOEICスコアアップ確実!リスニングの先読みテクニックとは? - 2018年1月24日
- “Of course”ばかり言ってない?ビジネスでも使える「もちろん」の英語表現 - 2018年1月19日
- Netflixで英語学習!初心者から中級者以上にオススメの字幕設定は? - 2018年1月16日