こんにちは、珠野あさみです。
英語学習で、英字新聞を読んでみたい。
けど、読めないよ〜続かないよ〜! やめとこう〜!
と言う人もいると思います。珠野も実はそのタイプでした。
しかし、ある時同僚から教えてもらった、隙間時間で英字新聞を読む方法で、
なんと毎週読むことに成功しています。
そこで英字新聞を毎日読み、かつ英語学習に活用する方法をご紹介します!
必要なもの
英字新聞を読むには、目的をしっかり持たないと時間が結構取られてしまい、忙しい日々には取り入れられません。
テレビを見るときも、目的がないと、ダラダラ見てしまい時間の無駄になってしまいますよね。
なので英字新聞を読む目的は
・時事用語を知る
・単語を覚える
という2つだけにしましょう。
用意するもの
・週刊の英字新聞(読みやすいものが多く、ゴミにもならず、心理的負担が少ない)
・ハサミ
・マスキングテープ
・蛍光ペン
・手帳
・電子辞書
公開! 忙しくても英字新聞が毎週読める方法
<読む準備、5分>
①英字新聞が届いたら、3分間パラパラめくり、気になる記事をペンでマークします。
珠野は日経ウィークリーをとっているので、日曜日に発刊のため、時間が取りやすいです。
②その中から、読みやすそうなものや興味のあるものを2〜5個選び、切り抜きます。
※5分〜10分以内で読める量のものが理想です。(長いと読みたくなくなってしまうので)
③切り抜かなかった残りの新聞は、読むなら取っておく、読まないならそのまま捨てましょう。
④それぞれの記事を読む日を決め、日付を記入して、その週の手帳に挟むか、無くさないようにマスキングテープで貼っておきます。
<読む! 10〜15分の隙間時間を活用しましょう>
①読むと決めた日、電車の中や昼休みなどの隙間時間に手帳を開き、記事に目を通していきましょう。
②読み始めたら、わからない単語に丸をしながら、目を止めずに最後まで読みきります。
→知らない単語がなく、読めてしまったら、記録のために記事のタイトルを手帳にメモして記事は捨てます。
③丸がついた単語を、手帳のメモ欄(私は読んだその日の空いた場所に書きました)に書き写し、意味を調べてメモします。
④単語がわかったところで、もう一度読み、全体の意味を確認し、記事は捨てます。
私にもできた!と言う感覚
英語学習は、続かないから挫折します。
学校では「能力が高い人が英語がデキる人」でしたが、大人になると、
能力 < 継続力
ということの方が多いのです。それは皆さんも、実感済みのことと思います。
英字新聞も、全部読もうとすると、すぐ挫折してしまいます。
少しの量でも毎週続けて読んでいる継続力が、3ヶ月後、半年後、1年後の自分の英語力を向上させますよ!
毎週ちょっとずつ、英字新聞に挑戦してみてはいかがでしょうか。
Get the latest.
Follow AISpeakBuddy on Twitter!
Follow @AISpeakBuddyAsami Tamano
Latest posts by Asami Tamano (see all)
- 英語の勉強もう嫌だ〜!というスランプ時、どう過ごしたらいい? - 2018年4月12日
- 社会人が英語を学ぶなら、英字新聞で高品質な英語をインプット! - 2018年3月30日
- 別れの季節に使える英語のフレーズ30選 - 2018年3月19日
- 日本人の英語の悩みを解決します!お悩み別アドバイス - 2018年3月9日
- TOEICの高スコアを目指し年収も上げよう! - 2018年2月26日