目次
こんにちは、珠野あさみです。
今日、アメリカの大学で料理を研究している学生さんが和食体験に来たので、ボランティアで通訳の補佐をしてきました。
通訳をするくらい英語が堪能なんですか〜?
…いえいえ。
言葉に詰まって辞書片手に「こういうの、何て言ったらいいですかね?」と学生さんに助けを求める始末でした。
はじめに「私の下手な英語を我慢してください」と言っておいたのが功を奏したのでしょうか。
英語は場面で覚えるが王道
英会話は場面で覚えるのが早道です。
早道なだけでなく、王道です。
「新入社員との挨拶」「取引先への質問の電話」など場面によって使われる単語や表現が限定されるので、ただ闇雲に学ぶより、グッと覚えやすくなります。
私は今日、和食体験ではどんな言葉が使われるかがなんとなくわかったので、次回同じ会があればきっと今日よりは上手に翻訳できるかな…と期待を込めて思いました。
日本人なのに、和食の知識もないため、「一汁三菜とはどういう意味ですか?」と講師の先生に聞いてしまい、日本文化を実は知らない、ということを知る良い機会にもなりました。
ビジネスで「万歳」「土下座」「根回し」などの言葉が出てくるかもしれませんが、その意味や言葉ができた背景などがわからないと、説明もできないですよね。
英会話ができることも大事ですが、話す内容のことをきちんと知っておきたいものです。
場面設定が明確なオススメ教材!
ということで話は戻りますが、英会話は場面で覚えるのが早道ですので、ビジネスのために英語を学ぶ人には、場面設定が明確な教材を選ぶことが大事です。
英語中級の珠野がオススメする、使われる場面を想像しながらビジネス英語を学べる教材を2つご紹介します。
①SpeakBuddy
SpeakBuddyは場面設定が明確です。
TOEICのスコア別に難易度が分かれていますが、自分の興味がある場面、または必要な場面を選びましょう。いつでもどこでもスピーキングやリスニングの練習ができるので、英会話アプリは便利です。
実際に使っているところを想像しながらリスニング・スピーキング練習すると学習効果絶大であることが、認知心理学の研究で明らかにされています。
②NHKラジオ 「入門ビジネス英語」
この番組は、
月・火曜日の9:15am~9:30am
12:40pm~12:55pm
11:20pm~11:35pm
土曜日の10:30am~11:00am
にNHKラジオ第2で放送されています。
比較的短いスキットで、それぞれに場面が設定されています。
ビジネスやオフィスで使う英会話表現が多いので、ビジネスで使いたい方にオススメです。最近はラジオだけでなくインターネットでも聞くことができるので、忙しい社会人には大助かりです。
ふたつとも、ビジネスを前提としているので、職場で使える丁寧な表現が多くあります。
海外TVドラマなどのカジュアルな表現は、ビジネスでは使いづらいこともあるので、良質なインプットとしても評価できると思います。
今日から1日1スキット、使われている場面を思い浮かべながら学習していきませんか?
Get the latest.
Follow AISpeakBuddy on Twitter!
Follow @AISpeakBuddyAsami Tamano
Latest posts by Asami Tamano (see all)
- 英語の勉強もう嫌だ〜!というスランプ時、どう過ごしたらいい? - 2018年4月12日
- 社会人が英語を学ぶなら、英字新聞で高品質な英語をインプット! - 2018年3月30日
- 別れの季節に使える英語のフレーズ30選 - 2018年3月19日
- 日本人の英語の悩みを解決します!お悩み別アドバイス - 2018年3月9日
- TOEICの高スコアを目指し年収も上げよう! - 2018年2月26日