突然ですが、アメリカ人が日本語を学習するには2200時間必要と言われており、これは米国務省機関である外務職員局(FSI)が定める外国語習得に必要な時間のリストの中で最長(スペイン語などは600時間)、つまり、日本語は英語から最も異なる言語なのです。
(ご参考)
[blogcard url=”https://www.atlasandboots.com/foreign-service-institute-language-difficulty/”]
これは逆に言うと、日本人が英語を習得する上でも同じ位の時間が必要とも考えられますし、習得の定義にもよりますが、実体験からしてもそう遠くは無いと思います。単語学習やリーディングなどのインプットの時間があると考えても、英語の習得には数百時間以上の会話経験が必要ということです。
それだけ多くの会話時間をどう確保するかといいますと、留学が一番の近道ですが、就職しているとほぼ不可能です。学生にとっても費用などが問題で多くの人にとっては現実的な選択肢ではありません。
また、1on1レッスンは大切ですが、費用が高く、何百時間の確保など経済的にほぼ不可能です。Skype英会話は安くて良いのですが、先生の質にバラつきが大きく、予約も大変です。毎回先生が変わると自己紹介ばかりになってしまいます。
外国人の友達を作るのが一番という人もいますが、英語がネイティブレベルに話せないのに友達になってくれるという外国人はなかなかいないというのが現実です。
結局英語を何とか話せるようになりたいと思っても、話し相手の確保が最も困難な課題となるのです。そこで我々は、この問題を全て解決したのが、話し相手=SpeakingのBuddy、SpeakBuddyです。
AI英会話『SpeakBuddy』となら日本にいながら、話したい時に話し放題、しかも怖さや恥ずかしさといった英語学習の隠れたハードルも感じることはありません。
これからフリートーク機能の大幅な改善を図っていくことで、将来的に数百時間の英会話がこのAI英会話『SpeakBuddy』から生まれると信じています。
例えるならば、ゴルフでゴルフ場ばかり行っても上達は経済的・時間的に効率的とは言えません。一人で練習をして、試したものを本番で試す。毎日SpeakBuddyで新しい英会話フレーズを試しながら、実際に1on1レッスンなどで外国人の先生相手に試す。
世界中の語学学習の打ちっぱなし練習になれればと考えています。
Get the latest.
Follow AISpeakBuddy on Twitter!
Follow @AISpeakBuddytateishi
Latest posts by tateishi (see all)
- 勉強するだけで3000円のキャッシュバックキャンペーン! - 2017年2月8日
- 起業家にオススメの洋書 - 2017年1月31日
- How to pitch to a VC〜ベンチャーキャピタルへのピッチの仕方 - 2017年1月25日
- TEDで英語学習 オーケストラ指揮者から学ぶリーダーシップ - 2017年1月20日
- 英語上級者向け脳トレアプリ『Elevate』 - 2017年1月15日