[blogcard url=”https://theawesomer.com/cleverbot-vs-cleverbot/121589/”]
AI同士を話させたらどうなるか?という動画笑
たった80秒なので是非ご覧ください!
まさか、口喧嘩をしだすという。「さっきこう言ったよね。」「いえ、言ってません。」、掛け合いが面白いですwww この右側のAIと口喧嘩しても勝てなそう。。。
意外とリスニングの練習にもなりますよね。合成音声でも英語耳は良くなります。私もSpeakBuddyで鍛えて英語のプレゼンテーションなどが聞き取りやすくなりました。
この動画を見て改めて思ったのは、やはり会話AI(チャットボット)は沢山の性格がいて良いということ。AIというと完璧な汎用人工知能(AGI)を想像される人が多いように思うけど、結局は色んな用途への特化型AIが先に生まれるはず。
我々の作っているAI英会話『SpeakBuddy』もその一つ。そんな中では口が悪いAIも優しい性格のAIも需要があるはずなので、我々も色んなタイプの会話キャラを作っています。
いずれチャットボットのプラットフォームがスマホアプリのプラットフォームのように大きくなると言っている人は多いし、チャットボットを利用したり、開発している我々としてもそんなプラットフォームが早くできて欲しいと心から思います。今現在だと複数のチャットボットが提供されているサイトは一つしか知らないけども、あまり有用なレベルの会話AIはないし、汎用的な会話AI部分を皆で開発するのも車輪の再発明的になってしまうので。
エレベーター用のチャットボットも、レストランの注文用のチャットボットも、今後色んなものが世に出てくると思うし、皆で沢山の種類を作って世の中を便利にしていければと願います。
我々の会話AIもオープン化して、開発を加速化させたいくらいです。
この動画を見ているとAI英会話が当たり前になる時代もすぐそこだなと感じます。
もう一つ同じようにAI同士を会話させた動画が見つかったので、紹介します。
[blogcard url=”https://www.youtube.com/watch?v=vphmJEpLXU0″]
AIの世界でも男女が分かり合えてない感じがありますね笑
そして、これは少し前の時代の合成音声を使っています。今はもっとナチュラルで感情すら感じる声が開発されていて、SpeakBuddyでももっと質の高い音声を利用しています。
他にも面白いAIの会話動画などがあったら是非ご紹介下さい!
最新情報をお届けします
Twitter でAISpeakBuddyをフォローしよう!
Follow @AISpeakBuddytateishi
最新記事 by tateishi (全て見る)
- 勉強するだけで3000円のキャッシュバックキャンペーン! - 2017年2月8日
- 起業家にオススメの洋書 - 2017年1月31日
- How to pitch to a VC〜ベンチャーキャピタルへのピッチの仕方 - 2017年1月25日
- TEDで英語学習 オーケストラ指揮者から学ぶリーダーシップ - 2017年1月20日
- 英語上級者向け脳トレアプリ『Elevate』 - 2017年1月15日